天使のらせん階段~ウサギのうた~
 
そうか、ウサギは寂しいと死んでしまうんだ。だから、いつだって。。。
 


私は今、16歳。自閉症の学生です。

プロフィール病気欄に自閉症(高機能自閉症:アスペルガー症候群)を追加すべきでしょうか?

とりあえず、何があったかを説明しますね。
趣味の病気関係ページを調べていて、
久しぶりに境界例とAD/HDのページを観てたんです。
そしたら、自閉症についてのコラムがありました。
ちょうど、今書いている小説がその路線・・・というかむしろストレートなので、コラムを読みました。
で、そのコラムを読んでいくと、自分に自閉傾向があること2気づきました。

そこで、
ちょっとやってみたんです『自閉症スペクトラム指数』診断テスト。
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
ここですねwhをつけて入ってください。

その結果は。
『自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は39点です。』

39点、、、高いのかな??微妙。。。



でも、一応、閾値は越えている様子。
じゃあ、自閉傾向にあるってことなのか。。。
むしろ正常ボーダーライン上にいるって感じでしょうか?

説明書きによるとですね。。。

●自閉症スペクトラム指数のカット・オフ点

自閉症スペクトラム指数で高得点(33点以上)をとった学生12名を診断したところ、12名中7名が自閉性障害またはアスペルガー障害の診断基準にあてはまった(ただし、生育史が不明であることと、現在不適応を起こしていないため、自閉性障害とは診断されていない)。

自閉症スペクトラム指数33点以上には成人のアスペルガー症候群・高機能自閉症者群の9割近く(87.8%)が含まれるのに対し、健常群で33点以上をとるのはわずかに3%弱であることから、自閉症スペクトラム指数のカット・オフ点(健常者と自閉症の識別点)は33点と決定された。[1]

とのこと。
私は39点ですから、、、アススペルガー症候群の可能性有ですね。

されど、、、通常、男性に多いこの自閉症。
昔大流行した嘘っぱち学本『虚ろな砦』の影響で、
誤解があるようですが、自閉症は母原病(過保護や放任主義が原因の病気)でも環境による病気でもありません。
自閉症は引きこもりなどとは違い、発達障害のひとつです。
そして、それはあくまで『先天性』のものであることの理解が必要です。
そして、自閉症患者がその自閉状態を乗り越えたとき、
『印象派』が作り出すような複雑で天才的な繊細さを持った創造物ができるといいます。
自閉症は、健在者よりも心が弱いかわりに、繊細なんですね。
うん、私の心はきれいですからそのとおりです(ぇ

※近年、亜米利加では、特定の物質が自閉症を引き起こしているといわれていますが、それはまだ定かではないので注意。


閾値[threshold]
刺激Aによって反応αが起こる時、刺激Aがある値以上に強くなければ、その反応は起こらない。その限界値のことです。
「しきい値」ともいいいます。
私の結果はこの数値が上回っているのでOUTってことです。



6月11日(日)16:57 | トラックバック(0) | コメント(2) | Unknown | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

アスペルガー症候群の補足

高機能自閉症に類する(性格にはちょっと違うけど)アスペルガー症候群についてですが、
これは、自閉症傾向がある中でも、
IQ(インテリジェンス・クオーシェント)が高い人をさすケースです。
この場合、知能的発達障害が起こらないので、
周囲の人による発見が遅れてしまいます。
ただ、確かに病気ともいえるので、
周囲の理解が必要です。
そして、このことを日本人は隠すケースが多いのですが、本来このような情報は隠すべきではなく一人ひとりが意識しつつも、理解しあわなければいけないことなのです。

と、いつになくまじめなロロでした。


 by ロロ | Mail | 6月11日(日)17:02

アスペルガー症候群の補足

高機能自閉症に類する(性格にはちょっと違うけど)アスペルガー症候群についてですが、
これは、自閉症傾向がある中でも、
IQ(インテリジェンス・クオーシェント)が高い人をさすケースです。
この場合、知能的発達障害が起こらないので、
周囲の人による発見が遅れてしまいます。
ただ、確かに病気ともいえるので、
周囲の理解が必要です。
そして、このことを日本人は隠すケースが多いのですが、本来このような情報は隠すべきではなく一人ひとりが意識しつつも、理解しあわなければいけないことなのです。

と、いつになくまじめなロロでした。


 by ロロ | Mail | 6月11日(日)17:27


(1/1ページ)